
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2009年06月05日(金)
コラボで均等配列問題に挑戦中!
|
 |
 |
 |
 |
|
先日、均等配列という言葉をはじめて耳にして「よし!やってやろうじゃないかぁ〜!」ということで、昨日から均等配列問題作成にチャレンジしています。
均等配列というのは、縦・横、重複せずにバラけて配列された数字のこと。これによって、手数の違いは多少発生するものの、プリント毎の問題の格差が少なくなるらしい。
↓ 均等配列ってこんな感じ(縦、横0〜9の範囲でバラけています) 619,820,523 248,019,375 530,268,714 825,936,140 307,652,981 194,327,856 976,105,438 783,541,269
で、作業を進めていくと、横の均等配列は「とりあえず」できるものの、縦の均等配列で苦戦(>_<)。どうにも八方塞状態になったので、大和総合学園の島岡先生( http://www.yamatosogo.net/ )に相談したところ、素晴らしいヒント(内緒っ♪/笑)をいただいたので、ヒントを元にサンプルを作成。それを島岡先生にメールで送ったら、ベースを元に、縦横ランダムに入れ替えるようにしたファイルが、今朝送られてきました(深夜まで作業いただき、ありがとうございますm( _ _)m)。まさに、大和総合学園とチャイルドスクールのコラボですね♪熱いゼっ!
そのファイルをさらに拡張させ、とりあえず↓まで仕上がっています。あとは、先頭に0が来たときに再ループさせ(先頭に0が来ると、1ケタ落ちるので)、それを桁数設定した問題シートに流し込み「ボタン1つで」競技問題が出来上がるところまで持って行きたいですね(次に、見取加減算の問題が待っていますが)。
共同制作って、自分とは違う手法で作られてたりして、新しい発見があって楽しいなぁ〜♪今まで一人でこしらえていたので、めっちゃ新鮮です♪話に乗ってくれた島岡先生、ありがとぉ〜(^_^)/

続編はこちら
200906

|
|
|