2012年02月09日(木)
Shuttle X5000がキタ━(゚∀゚)━!A


昨日の記事の続編です。OSのインストール→無線LAN化→セキュリティソフトのインストール→各種アプリケーションのインストールと一通りの基本作業が完了しました。この「Shuttle X5000」の最大の魅力はタッチパネルもさることながら、180度傾斜も可能な「自由な傾斜角度」にあります。そろばんツールとして最強の構成と言えるのでは??


が、、、


Atom2G(メモリーは2G)のスペックで、ちゃいレボを動かすには荷が重すぎました。動かないワケではないんですが全体的にゆるい感じ。研究用としては次第点ですが、子供の機敏な動きに「サクっ」とした動作が求められる実践機としては使い物になりません(あくまで現状での話。今後、プログラムの改良、OS変更、メモリー増設、または別システム等で使える可能性は残しておきます^^;)。


まぁ、そうなることは想定内だったので「別の用途」はちゃ〜んと考えてました(笑)。ズバリ、研究用&ゴロ寝PC!!傾斜角度機能付きタブレットとして見れば、大画面で超快適(手さげ付きだから持ち運びもラクラク)。昨夜ソフトウェアキーボードでスマホ的に使ってみましたが、ストレスなく軽快に動作してくれました。特に傾斜角度が自由に設定できるのが大きく「本体を手で持たなくていい」のは大きなポイント。当分はこの路線で愛用することになりそうです〜^^





私は仕事で使えるかも?と思ったら、まずは導入。だって、頭の中で考えてるだけではその先を知ることはできない(当たり前のことですよね)。「夢を語るだけなら誰でもできる。理想に近づけるには、己から夢へダイブするだけ」みたいな(笑)。上手く行く時もありますし、そうでない時もあります。しかし、実際に「やった」と「やってない」では、大きく意味合いは異なると思います。進化にリスクはつきもの。これからも失敗を恐れずガンガン攻めていきたいですね(^^)9


今回、改めて思ったこと。
やっぱ、IBM Anyplace Kioskはバランスが取れた名機だと再認識しました。また手に入れられるチャンスがあったときは大量購入しとかな〜(><)/


(追伸)
昨日、「何かちょうだい」という素敵なメッセージ付きの555555のキリバン報告を写メつきでもらいました。おめでとうございます(笑)。プレゼント何がいいですか?考えておいてください^^





201202

カテゴリー全記事表示










全国のそろばん教室検索




[本校] 奈良県天理市前栽町244-3
[北校] 奈良県天理市櫟本町850-1

0743(63)5838