HOME > NEWS > 教師考
|
2008年12月08日(月)12時27分02秒
当スクールの看板教材のひとつ「テキストすぴりん」が、 約1年2ヶ月ぶりにフルモデルチェンジを果たしました。 従来の3色すぴりん(橙、緑、赤)からバリエーションをひろげ、 一気に9色すぴりん(級別で色選択)へと変貌を遂げています。 「テキストすぴりん」とは、×÷見の計50題を、 制限時間6分で一気に解いていく総合競技問題。 色の違いによって出題レベルは異なりますが、 奈良県珠算競技大会にターゲットを絞った内容で構成されています。 従来版では3色構成のため、各色毎のレベルの上がり方が急激すぎた点を踏まえ、 新バージョンでは、作問内容をもう一度見直し、桁幅育成の「仕掛け」を取り入れることで、 知らぬ間に「段階的な暗算力、速算力、桁幅力が身についている」教材を目指しました。 結果、ウルトラスモールステップ構成となり、急成長という意味では難しい部分もありますが、 競技を楽しみながら、みんなが上達できれば、それが一番の理想なので、 「急がば回れ方式」で、焦らず、じっくりと可能性を伸ばして行こうと決めました。 今回の目玉は「すぴりんProfessional(以下プロ)」の導入にあります。 プロは難易度こそ最高峰ですが、誰でもチャレンジ出来る位置づけとなっています。 下級であっても「挑戦したい!」という、上を目指す気持ちを大切にしました。 子供達の限界は、我々が決めるものではありませんから。 とにかく、現在の私の持てる力、アイデアの全てを注ぎ込んだ力作です。 この構想は半年以上前からあったのですが、試行錯誤の末よくやく完成。 2008年、最後の最後に大仕事をした気分です。 ホントは11月中頃から、このバージョンで授業を行っているのですが、 2009年の新作にしたかったんで(C)は2009年表記になってたりします(笑) ![]() |