HOME > NEWS > お知らせ

「すぴりん」が小学校で採用されている!?

2009年06月18日(木)09時45分42秒

数週間前「この前から、先生の教材を小学校の課外授業(そろばん)で使わせていただいています」と電話連絡をいただきました。しかも、その学校は「超」がつく進学校(校名を出していいか分からないので伏せておきます)。私の教材でホントに大丈夫なんだろうか!?(ぉぃぉぃ)

・・・とか言いながら「コレってすっごく光栄なことでない!?」と思いっきり喜んでいる私がココにいてるワケですが(笑)。


話によると、採用いただいているのは「タイムアタックすぴりん」など。タイムアタックすぴりんは2006年の作品で、暗算スピード育成+基礎力の熟成を目指し制作したモノ(マスターすることで、そろばん・あんざんの1ケタ計算は完璧になる)。


段階的に問題の難易度が上がる仕様で(1のたしひき〜10の合成分解まで)、初級者は反復学習による基礎力定着+スピードアップ、上級者は基礎力確認+達成タイムを競い合える「初級〜上級まで楽しめる」教材です。


当スクールでは、現在ダッシュ1と名称を変え、2階の初級教室で使用していますが、小学校ではどんなカタチで使われているんだろう・・・??授業を実際に見ていないので、全く想像もつきません(笑)。ヒジョ〜に興味があるなぁ〜♪見に行けるものなら、ミニイキタイ。


頻繁にバージョンアップを行ったり、新教材をどんどん登場させる私のやり方において「2006年作品」は、古株に位置する作品なので↓の参考画像を探すのにも一苦労しました<(>_<)



自動で問題が生成されるため、1枚毎に問題が違います


現在のクレジットは「©2009 Katsuyoshi Inui All Right Reserved」みたいになっているんですが、この頃は「THE右脳算プロジェクト」だったんですねぇ〜。暗算以外のキーワードで、暗算に結びつく造語(右脳算)を必死で考えたことを思い出しました。なんかめっちゃ懐かしい〜(^_^)/