|
夏休みも終わり。 [2012/09/03] |
先週土曜日、2012年度の夏授業が終わりました。まぁ、夏授業といっても通常授業時間枠に特別講座の「夏トレ」がプラスされるだけなんですケド、後半あたりからその夏トレ分がボディーブローのように効いて来ます。やはり1日授業はコタえますネ…(^^;
今年は体調不良の影響で2日間ピンチヒッターをお願いしてしまいました。来年はこんなことがないよう、体調管理に努めたいと思いますm(><)m
さてさて、今年の夏トレは「2画面授業」の可能性を検証してきました。具体的には2グループに分かれて、2つの授業が同時に動くという趣向のモノ。これが予想以上にイケてたんで、再来月あたりから段階的に組み込んでいこうと考えています(多人数で実現させるための環境も今月中には整う予定)。
 ▲2画面授業実践写真▲
一昨年、昨年、今年前半は「ソフト面」の改革、今年後半はそのソフト群を「生かす」ための授業改革を行い、アナログとデジタルの完全融合に挑戦します。
それにしても…「スピード算一辺倒の授業構成」から「みんなが楽しく学べるアミューズメント式授業」への方向転換を決意し、もう3年が経っちゃいました。思い描く構想の大きさと、アミューズメントの定義にかなり苦しみましたが、苦しんだ分、アンソロジー・ちゃいレボという名作(←みなさんがそう仰ってくださるので/笑)を生み出せたと考えています。
そして、今月中旬にもう1作。これまで当スクールが作ってきたソフトと切り口が異なる「指導するアプリケーション」が誕生します。
これらがバージョンアップを繰り返し、各ソフトの完成度と授業内容が高い次元で融合したとき、はじめて「理想の教室の箱」が形成され、そこからが本当のスタートなのかも(それまでは布石)...なんて漠然と考えてます。
とにもかくにも、まだまだケツの青いヒヨッコ。だから、やりたいことは山ほどある!正直、やりたいことがデカすぎて投げ出したくなる時もありますが、それに目をそむけて差し障りのない指導をするのはもっとイヤ!ならば頑張ることでしか実現に近づけられる術はないんで、とりあえず頑張るってカンジです(笑)
|
|